コラム

朝食はなぜ必要?

こんにちは。はなふさ栄養士チームです。
寒さが増し、朝起きるのが
少しつらい季節ですね。
今回はそんな朝に欠かせない

【朝食】

がテーマです。
「朝食は大切」と昔から言われていますが、
朝食にはどんな効果があるのでしょうか。

生活リズムを整える

朝食をとる習慣のある人の方が早寝早起きで
あるという研究結果があります。
朝食でタンパク質(トリプトファン)を
とると食後13~15時間かけて良質な睡眠に
必要なホルモン(メラトニン)に変化します。
良質な睡眠ができることで翌朝すっきりと
起きることができ、生活リズムが作られます。
朝の食事が睡眠や生活リズムに影響を
与えているなんて驚きですね!!
また、食事により消化器官が働き、体温が
上昇することで1日の活動の準備が整います。

image

頭と体のエネルギー補給

脳のエネルギー源ともなる「ブドウ糖」は
体の中に多く蓄えておくことができません。
寝ている間にもエネルギーは消費されるため
朝起きた時にはエネルギーが欠乏した状態です。
朝食でエネルギー補給をすることで、
体力をつけるだけでなく、集中力・記憶力を
高めることができます。
また、朝食は1日に必要な栄養素を
補給するために大切な役割を担っています。
朝食をぬいて昼食をとると、
過食の原因となるほか、
糖や脂肪が過剰に吸収されて
しまうことがあります。

image-1 (1)

便秘の予防

起床後、食べ物や水分が胃に入ると
腸がぜん動運動を始めます。
このぜん動運動によって、便が直腸に移動し
それが脳に伝わって便意が起こります。
朝食をきちんと食べることで、
腸の活動リズムを保ってスムーズな排便を
促すことが出来ます。
朝の排便がなく、学校などで便意が
起こっても我慢して便秘になってしまう
ケースもあります。

image-2 (1)

保護者の方は、朝食の様子でその日の
体調の変化に気付くきっかけにも
なりますよね。

朝食をとって元気に1日を
スタートしましょう!

image-3 (1)

関連記事