コラム

旬の野菜の3つのメリット

突然ですがクイズです!

次の野菜は春夏秋冬のどの時期に

旬を迎えるでしょうか?

①ほうれん草 ②トマト ③ジャガイモ

正解は・・・

①ほうれん草→冬

②トマト→夏

③ジャガイモ→新ジャガイモは春、その他は秋

皆さんは正解できたでしょうか?

今回のテーマは

「旬の野菜」

です。

"旬の食材=いいもの"というイメージが

あると思います。

具体的にはどんなところがいいのでしょうか。

旬の食材を使うことのメリットを3つ紹介します。

①栄養価が高い

スーパーなどでは季節に関係なく様々な野菜が

並んでいます。

しかし、同じ野菜でも時期によって含まれる

栄養素の量が違います。

例えば、グラフからもわかるように

ビタミンCの含有量は旬の時期に

最も多くなります。

image

食品の栄養素が記載された「食品成分表」にも

取れた時期による栄養素の量には大きな違いが

あります。

特にビタミンやミネラルは旬のものに

多く含まれています。

健康を考えて"どの野菜を選ぶか"も

大切ですが、同時に"旬のものであるか"も

意識してみましょう!!

②おいしい

そもそも「旬」とはその野菜をおいしく

食べられる時期のことを指します。

旬の時期に収穫された野菜がおいしいと

言われる理由は、

「その季節に体が欲する食材だから」

と言われています。

夏には食欲をそそる酸味が豊富なトマトや

体を冷やす果実野菜(スイカ、キュウリ)、

葉野菜が旬となり、

冬には体を温める根菜類がそのピークを迎えます。

店頭に並ぶ野菜をよく見てみると分かりますが

例えば気温が高くなってきた今の時期に

見かけるピーマンは、冬のものに比べて

肉厚で水分を多く含んだおいしそうなものが

多いですよね。

体が一番おいしいと感じる時期に、

おいしさのピークを迎えるのが

「旬」の食材なのです。

苦手な野菜も旬の季節に食べると、

おいしさを感じられるかもしれません。

image-1

③安い

普段の買い物でも感じることがあると思いますが

収穫期以外に店頭に並ぶ野菜は、

ガラス室やハウスが用いられているため、

生産に費用がかかり食材も高価になります。

一方、旬のものはそれぞれに適した環境で

育つため、育ちやすく、市場にも

出回りやすいため安く簡単に手に入ると

されています。

おいしくて、栄養豊富で、そして安い。

良い事ばかりですね(*^_^*)

image-2

どの季節に食べるのが良いのか意識して

選んでみると、季節ごとに食卓に並ぶ

料理にも変化が出て、毎日の食事がより

楽しくなります🎵

6月からは、

レタス・トマト・きゅうり

ピーマン・ナスなどの

野菜が旬を迎えます。

おいしい夏野菜を食べて暑い夏を

乗り越えましょう!!

image-3

関連記事