医療的ケアの必要なお子さま、
重度の障がいをお持ちのお子さまへ

ライン
ライン
はなふさこどもデンタルクリニックでは、医療依存度の高いお子さま、
重度の障がいをお持ちのお子さまに対応した歯科診療を行っています。

歯科治療の重要性

医療技術の進歩によって、人工呼吸器や経管栄養といった高度な医療を常時必要とするお子様は急増しています。医療依存度の高いお子さまは、生命の維持が優先となり、歯科治療は後回しにされることがあります。しかしながら、生命を脅かす病気である感染性心膜炎や誤嚥性肺炎は口腔内環境の悪化を原因の一つとしています。
また口の中を触られた経験がないと、口腔過敏(口の周りや口の中が敏感で力が入ってしまう状態)や開口困難(口の周りの筋肉が固くなり、開けにくくなっている状態)などにより保護者の方による口腔ケア自体が困難な状況になります。早い時期から歯科を受診して虫歯や歯肉炎(歯周病)の予防だけでなく、心臓に負担をかけない、肺炎を起こさないといった対策を歯科でも行うことが大切です。

はなふさこどもデンタルクリニックで行う歯科診療

ライン
ライン
はなふさこどもデンタルクリニックでの診療および
訪問による歯科診療のご相談を受け付けています。

歯科治療の重要性

はなふさこどもデンタルクリニックでは、医療依存度の高いお子さま、重度の障がいをお持ちのお子さまの歯科治療にあたり、かかりつけの医師、訪問の看護師といった関係者の方々と連携しながら歯科診療を行います。また、口腔内の状態によっては専門の医療機関に紹介して処置を行ってもらう場合もあります。
また、通院が難しい場合は訪問歯科診療も可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。

歯科診療の内容

歯のクリーニング、口腔ケア

人工呼吸器の使用や薬の影響で口腔内が乾いていることが多く、その結果として歯肉が腫れたり、歯垢や舌苔がついていることがあります。口から食べていなくても歯に汚れは付きます。口の感覚過敏の改善にも効果があります。

フッ素塗布

虫歯予防のために、歯のクリーニングや口腔ケアとあわせて定期的に歯にフッ素を塗ります。

乳歯の抜歯

医療依存度の高いお子さまは乳歯を飲み込んでしまうと危険なことがあります。歯科医師が定期的に検診を行い、必要があればグラグラした乳歯の抜歯を行うことがあります。お子さまの状態によってはかかりつけの医師と連携して抜歯を行ったり、専門の医療機関での抜歯が必要になることもあります。

虫歯の治療

医療依存度の高いお子様の場合、虫歯は少ない傾向にあります。簡単な虫歯治療であれば当クリニックで行うことが可能ですが、大きな虫歯であれば専門の医療機関で全身麻酔を使用して虫歯の治療を行うことがあります。

お子さまとご家族のための充実サポート

ライン
ライン

栄養士・管理栄養士が在籍

はなふさこどもデンタルクリニックでは歯科医師、歯科衛生士だけでなく栄養士・管理栄養士が在籍しております。
そのため、食事の内容や栄養についてお悩みがあれば、ぜひご相談ください。

全てバリアフリー

はなふさこどもデンタルクリニックはバリアフリーになっており、車いすやバギーのまま院内に入っていただく事ができます。

診療の申し込み方法

❶まずはお電話で
ご連絡ください

❷お子さまの様子や、
歯のお悩みをご相談

❸診療日を
ご予約

❹ご来院

障がい者手帳・保険証を
ご持参ください。

訪問歯科診療〜ご来院が難しい場合

通院が困難な場合は、歯科医師や歯科衛生士が自宅や施設に伺う
「訪問歯科診療」をおこなっています。
訪問歯科をご希望の方はお電話もしくはメールでお問合せください。

なお訪問歯科の実施にあたっては、下記の小児訪問診療申込書の記載と
FAXをお願いしております。


FAX番号:086-265-2057

なお訪問歯科のご相談についてもお受けしております。
お気軽にお電話もしくはメールでお問合せください。

PAGE TOP